お母様(妻)名義でも「お父様(亡父)の遺産では?!」と言われる理由

お母様の財産について、お父様の相続税申告後に 「遺産申告もれでは?」 と税務署が注文をつけてくるケースが増えています。

今後は『マイナンバー法』により、投資信託の分配金、個人年金保険・満期保険の受取り予定のお母様は、特に注意が必要です。

税務署の傾向

民法では、夫婦の財産について

『婚姻に夫婦で蓄えた財産は稼いだ人の財産とする』(762条1項)

と規定されているので、

税務署も

夫の収入からの貯え(ヘソクリ)は、夫の財産である

と考えているようです。

ですから、お父様の相続申告の後に、
「 お母様名義の財産もお父様の遺産では?申告もれでは?」
と迫り、相続税の追徴を求めてくる傾向になるわけです。

資産防衛のポイントは、『直筆』 で残すことです。

追徴を予防するためには、生前対策や相続税申告を提出する前に、お父様やお母様が全文直筆の『表明書』を作成し、公証役場 or 法務局で「確定日付印」を押印しておくことが肝要と言えます。

一見アナログな方法ですが、当社に生前対策や相続申告をご依頼いただいたお客様は、
後日に税務調査があっても追徴は回避できています。
お母様の、ご実家からの遺産相続や贈与、お母様自身が働いて得た給与年金収入、
運用収入等がある場合は、概ねの年代・金額入りでお母様が直筆にて表明
ヘソクリではなく、お父様からお母様へ家事や子育ての労働対価として毎月支払われ
ていたのであれば、お父様が直筆にて表明

『表明書』のポイントは次の2つ。

『表明書』を書くにあたって、証拠の揃え方や記憶の引き出し、書き方などは、
当社カウンセリングいたしますので、ご安心ください

※ お母様名義の財産が多い場合は、
お父様の相続手続きや生前対策の前にご相談ください


サポートメニュー ~残された家族が安心の相続を実現するために~

相続が発生した方のサポート

  • 相続税、どうしたらいいの? 相続税のご相談
  • 相続って何から始めたらいいの? 相続発生後の手続き
  • 相続税の申告はどうしたらいいの? 相続税の申告方法
  • 相続税の納付はどうしたらいいの? 相続税の納付方法

相続の生前対策をお考えの方のサポート

  • 円満に相続してもらいたい 生前贈与・遺言のご相談
  • 少しでも税金を抑えたい 相続税の節税対策
  • 生前に財産を贈与したい 土地・建物の相続対策
  • 子どもの納税負担を減らしたい 相続税の納税資金準備
PAGE TOP
  • 無料相談
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 料金表